労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:雇用・採用・解雇
-
2020/01/22 11:212019年度派遣社員WEBアンケート調査【日本人材派遣協会】
「現在派遣で働いている」と回答があったうち正社員経験者の割合は83.6%。正社員を希望する割合は、1年以内を考えたときに36.5%、4年目以降では46.6%だが、正社員希望者のうち2割が限定正社員を希望
-
2020/01/15 11:142019年(1-12月) 上場企業「早期・希望退職」実施状況【東京商工リサーチ】
2019年1-12月に早期・希望退職者を募集した上場企業は延べ36社、対象人数は1万1351人に到達。社数・人数は14年以降の年間実績を上回り、過去5年間では最多を更新
-
2020/01/10 6:04深刻!運送業の「人手不足」倒産率は他業種の3倍【東京商工リサーチ】
2019年(1-12月)の道路貨物運送業の倒産は、件数が196件(前年比7.6%増)、負債総額187億1,700万円(同9.8%増)で、ともに2年連続で前年を上回った。ただ、平均負債額は9,500万円(同2.1%増)と3 …続きを読む
-
2020/01/10 6:03同一労働同一賃金への対応「28%が未対応」【厚生労働省】
厚生労働省の調査結果によると、28%の企業が「正規と非正規の待遇差解消に取り組んでいない」と回答した。また、待遇差解消に取り組んでいる企業は41%で、「正規と非正規の対象がない」と回答した企業は9%だった。
-
2020/01/09 6:02「人手不足倒産」の動向調査(2019年1~12月)【帝国データバンク】
2019年の人手不足倒産、4年連続で最多を更新 ~ 建設業や道路貨物運送業で小規模企業の倒産相次ぐ ~
-
2019/12/27 5:57ミドル2000人に聞く「就職氷河期」実態調査【エン・ジャパン】
回答があった「氷河期世代」のうち、3人に1人は初職を3年未満で退職。現在政府が展開している「就職氷河期世代支援プログラム」の認知度は32%
-
2019/12/25 5:5570歳までの雇用・就業機会確保と中途採用促進に向けた情報公表についての法整備を建議【厚生労働省】
労働政策審議会は12月25日、政府の成長戦略実行計画(2019年6月21日閣議決定)に基づいて審議を進めてきた高年齢者の就業機会確保および中途採用に関する情報公表についての法整備を加藤厚生労働大臣に建議しました。成長戦略 …続きを読む
-
2019/12/19 9:20介護離職「男性が多い」企業、「女性が多い」を11ポイント上回る 第2回「介護離職」に関するアンケート調査【東京商工リサーチ】
親族などの介護を理由に勤務先を退職する「介護離職」が次第に広がっている。東京商工リサーチ(TSR)が全国の企業を対象に実施した「介護離職」に関するアンケート調査(有効回答6,545社)によると、過去1年間に介護離職が発生 …続きを読む
-
2019/12/13 9:19労働経済動向調査(2019年11月)の概況【厚生労働省】
調査産業計で見た労働者過不足判断D.I. (不足-過剰)は、正社員等労働者が37ポイント、パートタイム労働者が28ポイントの不足超過。同一労働同一賃金など、雇用形態による待遇差の解消または縮小に向けて「取り組んでいる」事 …続きを読む
-
2019/12/10 4:04学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査(令和元年度)【内閣府】
「就活ルール」について、約7割の学生が「ルールが必要」と回答。企業説明会やセミナー等の参加回数や、エントリーシートの提出数、採用面接を受けた企業数は、これまでの調査と比べて減少の傾向。「最初に受けた面接の時期」は「3月」 …続きを読む