労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:経営・経済動向
-
2017/07/03 6:078月1日から雇用保険の基本手当日額が変更されます【厚生労働省】
厚生労働省は27日、雇用保険の「基本手当日額」を8月1日から引き上げることを公表しました。 雇用保険の「基本手当日額」は、離職前の賃金を基に算出した1日当たりの支給額をいい、給付日数は離職理由や年齢などに応じて決められて …続きを読む
-
2017/06/27 6:08「自殺総合対策大綱」素案で長時間労働是正などに重点【政府】
政府が「自殺総合対策大綱」の素案を公表し、重点項目として「長時間労働是正」「職場の精神保健対策」「ハラスメント防止」などを挙げたことがわかった。労働基準監督署による監督指導や、パワハラ・セクハラ対策の強化、ストレスチェッ …続きを読む
-
2017/06/26 6:06平成29年度 新入社員 働くことの意識調査結果【日本生産性本部】
「働く目的」では「楽しい生活をしたい」と答えた割合が42.6%と過去最高を更新した一方、「自分の能力をためす」は10.9%で過去最低となり、「社会に役立つ」9.2%も減少傾向。
-
2017/06/26 6:05改正労働契約法とその特例への対応状況及び多様な正社員の活用状況に関する調査【労働政策研究・研修機構】
職種・職務や勤務地、役職・役割の範囲、労働時間など、働き方に関する何らかの限定がある正社員区分を設けている企業の割合は26.8%と全体の4分の1あまりを占める。
-
2017/06/20 6:02第4回 職場のコミュニケーションに関する意識調査【日本生産性本部】
課長職者からの回答では、「部下または後輩の仕事ぶりに満足していない」が54.8%と半数超、「仕事における部下または後輩の将来に不安を感じている」と答えた割合は63.1%と約3分の2に上る。
-
2017/06/16 5:56「パワハラ相談」が5年連続過去最多の約7万件【厚生労働省】
厚生労働省が平成28年度における「個別労働紛争解決制度」の利用状況を公表し、労働相談件数約113万件(前年度比9.3%増)のうち、パワハラなど「いじめ・嫌がらせ」についての相談が7万917件(同6.5%増)と5年連続で過 …続きを読む
-
2017/06/16 5:55同一労働同一賃金に関する法整備を厚生労働大臣に建議【労働政策審議会】
労働政策審議会は16日、厚生労働大臣に対し、同一労働同一賃金に関する法整備について建議を行いました。 今回の建議は、先に同審議会の同一労働同一賃金部会がとりまとめた報告内容により法整備に着手することを求めるもので、①不合 …続きを読む
-
2017/06/15 9:56「厚生年金加入逃れ」対策強化 国税庁から毎月納税情報取得【厚生労働省】
厚生労働省と日本年金機構は、厚生年金の加入逃れの防止対策を強化する方針を明らかにした。今秋をめどに、国税庁からの源泉徴収義務のある企業の情報提供の頻度を「毎月」に変更(現在は年2回)。こまめに情報を得ることで迅速な指導と …続きを読む
-
2017/06/09 11:29中小企業の働き方改革支援で協議会設立へ 政府方針
政府は、経営基盤の弱い中小企業の働き方改革を進めるため、労務管理の負担を軽減するための助言や人材の仲介、ITを活用した職場全体の効率化等を支援する方針を示した。2018年度中に、経営者の代表や金融機関、社労士等が参加する …続きを読む
-
2017/06/09 9:57同一労働同一賃金に関する法整備について労政審部会が報告を公表【労働政策審議会】
労働政策審議会の労働条件分科会、職業安定分科会、雇用均等分科会の下に設置されている同一労働同一賃金部会は9日、同一労働同一賃金の法整備に向けた部会報告を取りまとめ公表しました。本年3月に決定された政府の「働き方改革実行計 …続きを読む