労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:経営・経済動向
-
2018/02/16 3:35AI(人工知能)が職場にもたらす影響に関する調査【連合】
職場でAIの導入・活用が進んだ場合、自分の仕事が変わっていくと考える人の割合は全体の65.6%。一方、「自分が働いている間は、AIによる仕事への影響はない」と考える人が5割近くに上る
-
2018/02/16 3:34「高齢社会対策大綱」を閣議決定【政府】
政府は16日、これからの人口高齢化に伴うさまざまな社会的課題への対応に向けた指針として「高齢社会対策大綱」を閣議決定しました。大綱では「基本的考え方」として、意欲・能力を活かして活躍できるエイジレス社会の実現、人生のどの …続きを読む
-
2018/02/15 3:37フリーランス契約の問題事例を公表 公取委検討会【公正取引委員会】
公正取引委員会の有識者会議は、いわゆる「フリーランス」など企業に比べ立場の弱い個人の働き手を保護するため、独占禁止法を適用する、問題のある事例を報告書として公表した。企業側が過剰な秘密保持義務を課すケースや、一方的に報酬 …続きを読む
-
2018/02/15 3:33「親会社の責任は状況次第」セクハラで【最高裁】
グループ会社で発生した従業員間のセクハラについて、被害の相談を受けた親会社に責任があるかが争われた訴訟の判決で、最高裁判所は被害女性側の訴えを退けた。親会社の責任について「相談時の具体的状況や窓口の体制によっては適切に対 …続きを読む
-
2018/02/13 3:362017年 全国社長の年齢調査【東京商工リサーチ】
2017年の全国社長の平均年齢は、前年より0.26歳延び61.45歳となり、調査を開始した2009年以降で最高年齢を更新した。団塊世代の社長交代が進まず、高齢化が一層顕著になった。また、減収や赤字などの業績悪化と社長年齢 …続きを読む
-
2018/02/08 3:47無期転換ルールの円滑な導入に向けた取り組みを強化【厚生労働省】
労働契約法に基づく無期転換申込権が本格的に発生する4月1日まで残り2カ月を切ったことを踏まえ、直前期の取り組みを強化することを公表しました。厚労省では、無期転換ルールへの企業の対応を促し円滑な導入を図るため、昨年9~10 …続きを読む
-
2018/02/05 3:45平成29年企業活動基本調査(平成28年度実績・速報)【経済産業省】
一企業当たりの常時従業者数は499人(前年度比0.8%減)となった一方、正社員・正職員数は319人(同0.6%増)となり、比較可能な平成18年度以降で最高値を更新。
-
2018/02/01 3:42働き方改革関連施策に関する調査結果【日本商工会議所】
全国約1800社の中小企業の回答を集計。時間外労働の上限規制が導入された場合の影響について、「新たな上限規制に抵触する労働者がいる」と答えた割合は20.5%。施行時期を遅らせるべきと回答した企業は4割超に上る。
-
2018/02/01 3:40「副業・兼業の促進に関するガイドライン」とモデル就業規則を公表【厚生労働省】
厚生労働省はこのほど、副業・兼業の促進に向けて、現行法令の下で企業や従業員がどのような点に留意すべきかをまとめたガイドラインを作成し、公表しました。 ガイドラインでは、企業に求められる対応として、労働時間以外の時間の自由 …続きを読む
-
2018/01/31 4:44税・社会保険手続の一括電子申請システム構築へ【規制改革会議】
規制改革会議の行政手続部会は、税・社会保険などの手続きをオンラインで一括申請できる法人認証基盤の構築等の案を示し、了承された。新システムでは電子署名を不要とし、企業や個人事業主に付与するIDとパスワードを活用してもらう。 …続きを読む