労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:経営・経済動向
-
2018/11/13 4:03天皇即位日と「即位礼正殿の儀」が行われる日を休日とする法律案を国会に提出【政府】
政府は13日、皇太子さまが即位される2019年5月1日(水)と、「即位礼正殿の儀」が行われる同10月22日(火)をこの年限りの休日とする法律案を閣議決定し、開会中の臨時国会に提出しました。 祝日法3条3項では、「その前日 …続きを読む
-
2018/11/07 4:02公的医療保険、「国内居住」を要件に 外国人の不適切利用対策へ【政府】
政府は、外国人による公的医療保険の不適切利用を防ぐため、健康保険法を改正して適用条件を厳格化する方針を固めた。日本で働く外国人が母国に残した家族については、適用対象から原則として除外する。来年4月の開始を目指す外国人労働 …続きを読む
-
2018/11/02 4:01新たな「裁量労働制実態調査」骨子案を提示 来年度にも実施方針【厚生労働省】
厚生労働省は、裁量労働制で働く人の実態を調べるための新たな調査の骨子案を有識者会議に示した。同制度を導入する事業場と導入していない事業場の双方を対象に、「労働時間等の状況」「労働者の健康状態等」「裁量労働制の運用実態等」 …続きを読む
-
2018/10/31 4:00「過労死等防止対策白書」を発表~教職員の労働実態を分析【厚生労働省】
厚生労働省は、2018年度版の「過労死等防止対策白書」を発表した。これによると、教職員の1日の平均勤務時間は11時間17分で、学校別では「中学校」、職種別では「副校長・教頭」が最も長かった。ストレスの悩みや内容は、「長時 …続きを読む
-
2018/10/30 2:26「平成30年版 過労死等防止対策白書」を公表【政府】
…政府は30日、「平成29年度 我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況」(平成30年版 過労死等防止対策白書)を閣議決定し、公表しました。過労死等防止対策推進法6条では、わが国におけ …続きを読む
-
2018/10/26 9:34兼業・副業による人材の受け入れニーズに関する調査【関東経済産業局】
就業時間外の活動に対する意見(大企業)では、「内容を問わず本業以外の活動も積極的に行ったほうがよい」は4.3%と少数にとどまる一方、22.8%は「本業に支障が出ない範囲であれば認めてもよい」と回答。
-
2018/10/25 9:33障害者帳「カード型」へ【厚生労働省】
厚生労働省が社会保障審議会に障害者手帳の「カード型」を提案し、了承された。早ければ来年度から交付される。自治体が交付する障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳について、カード型を選択できるようにする。
-
2018/10/24 9:31「消費増税に関するアンケート」調査【東京商工リサーチ】
消費増税「景気は悪くなる」が約6割、軽減税率は「影響はない」が半数。
-
2018/10/24 9:30有給取得率51.1% 就労条件総合調査【厚生労働省】
厚生労働省は、平成30年「就労条件総合調査」の結果を発表した。昨年の年次有給休暇の取得率は51.1%(前年から1.7ポイント上昇)だった。付与日数は18.2日(前年と同)で、労働者が実際に取得した日数は9.3日(前年から …続きを読む
-
2018/10/23 2:25継続雇用年齢70歳へ 未来投資会議【政府】
安倍首相は、議長を務める未来投資会議で、企業の継続雇用年齢を65歳から70歳に引き上げる方針を表明した。関連法改正案を2020年の通常国会に提出する方針。