労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:経営・経済動向
-
2019/01/31 2:27「世界経営幹部意識調査2019」CEO版【日本生産性本部】
~CEOが考える2019年、2025年の重要課題と経営戦略~ 2019年の経営環境課題としては、 「不況による経営リスク」「世界的政治不安」「グローバル貿易システムへの脅威」が世界共通で上位に。日本では「気候変動」への問 …続きを読む
-
2019/01/31 1:39年金記管理一元化に向け新システム導入へ【厚生労働省】
厚生労働省は、国民年金や厚生年金などの種類ごとに別になっている公的年金の記録管理システムを一元化し、新しいシステムをつくる方針を明らかにした。遅くとも2026年1月までには、一括管理できる体制を目指すとしている。
-
2019/01/30 1:38パートタイム・有期雇用労働法、同一労働同一賃金ガイドライン等に関する解釈を示した通達を発出【厚生労働省】
厚生労働省は1月30日、都道府県労働局長に向けて、2020年4月から改正施行されるパートタイム・有期雇用労働法と同施行規則、短時間・有期雇用労働指針、同一労働同一賃金ガイドラインの内容・行政上の取り扱いを示した、72ペー …続きを読む
-
2019/01/29 2:262019年「企業の人材不足」実態調査【エン・ジャパン】
「人材が不足している部門がある」と回答した企業が全体の9割を占める。人材不足が著しい業種は「IT」「メーカー」「不動産」
-
2019/01/29 2:25全国社長年齢分析(2019年)【帝国データバンク】
社長の平均年齢、59.7歳 ~ 昭和生まれ社長は建設業、平成生まれ社長はサービス業に多い ~
-
2019/01/26 3:06「年金開始75歳まで、年金受取額2倍」検討開始【厚生労働省】
厚生労働省は、公的年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げられるようにする検討に入った。毎月の年金額を65歳開始に比べて2倍程度とする方向。2020年中に関連法改正案の国会提出を目指すとしている。
-
2019/01/25 2:23大阪万博に関する企業の意識調査【帝国データバンク】
『近畿』企業の55.8%が自社に「プラスの影響」 ~ プラス理由は「建設需要の増加」、マイナス理由は「人手不足の深刻化」がトップ ~
-
2019/01/25 2:22「経営者(CxO)求人」実態調査 【エン・ジャパン】
「経営者求人は増加している」と回答した転職コンサルタントは3割。採用数が増加傾向にある企業タイプは「ベンチャー」「中堅・中小」、業種は「IT」「メーカー」。
-
2019/01/22 2:212018年 人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果【日本経済団体連合会】
新たなビジネスやイノベーション創出に向けて現在注力している取り組みでは「挑戦する風土の醸成」54.5%が最多。今後5年程度で注力したい取り組みでは「成長分野・重点分野への戦略的な人事異動」47.4%が半数近くに上る
-
2019/01/21 2:192018年「休廃業・解散企業」動向調査【東京商工リサーチ】
2018年に全国で休廃業・解散した企業は4万6,724件(前年比14.2%増)だった。企業数が増加したのは2016年以来、2年ぶり。2018年の企業倒産は8,235件(同2.0%減)と、10年連続で前年を下回ったが、休廃 …続きを読む