労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:労働問題 経営・経済動向
-
2019/06/10 1:35女性活躍推進に関する意識調査【パソナ総合研究所】
「働き方に理想と現実のギャップがある」と感じているのは、30~40代が5割強で最多。最大のギャップは、「結婚や子育てとの両立」ができていないことで、その要因の1位は「収入・待遇が希望と異なる」こと
-
2019/06/07 1:33限定正社員の雇用条件明示、兼業・副業の労働時間通算見直しへ【政府】
政府は、職務や勤務地、労働時間を限定する「限定正社員」の法整備を検討することを、6日の規制改革推進会議で明らかにした。労働契約の締結の際に、職務や勤務地を契約書などで明示するよう義務付ける内容。同会議では、ほかにも兼業・ …続きを読む
-
2019/06/06 1:32ジョブ型正社員の雇用ルール明確化、介護休暇の時間単位取得などの規制改革を答申【政府】
政府の規制改革推進会議は6日、「規制改革推進に関する第5次答申」をとりまとめ、安倍首相に提出しました。今回示された規制改革の対象は、農林、水産、9医療・介護、保育・雇用、投資等、その他重要課題の6分野にわたり、雇用・労働 …続きを読む
-
2019/06/04 1:31来年度から中小企業の補助金申請が簡単に【政府】
政府は、中小企業が補助金申請を簡単に行えるようにする共通システムを構築する。2020年度から導入する方針で、省庁や自治体によって異なる申請様式を統一し、公募から事後手続きまでを電子化する。専用のIDとパスワードを設定し、 …続きを読む
-
2019/05/30 9:30パワハラ防止関連法成立
職場でのパワーハラスメント防止対策を企業に義務付ける労働施策総合推進法などの改正法が29日、参院本会議で可決・成立した。具体的にどのような行為がパワハラに当たるかの線引きは、年内にも厚労省が指針を示す。2020年(中小企 …続きを読む
-
2019/05/29 1:26女性活躍推進法等の一部を改正する法律が成立
開会中の第198回通常国会で審議されていた「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律案」について、5月29日に開かれた参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決・成立しました。同法案では、女性活 …続きを読む
-
2019/05/24 4:30行政手続法が成立へ
行政手続をオンラインで行えるようにするデジタル手続法が24日に成立した。 (1) 行政手続をオンラインで完結させる (2)一度提出した情報の再提出を不要とする (3)民間と行政手続をオンラインで一括化することを柱とし、引 …続きを読む
-
2019/05/23 9:24ICTを活用した働き方に関するアンケート【情報通信総合研究所】
高度にICTを利活用(遠隔会議システムの導入等)しており、かつ働き方改革(在宅勤務制度の導入等)にも積極的に取り組んでいる企業のうち、約3割で生産性が3年前よりも向上したことが明らかに。
-
2019/05/23 9:23人手不足に対する企業の動向調査(2019年4月)【帝国データバンク】
正社員不足は50.3%、4月としては過去最高 ~ 正社員、非正社員ともに上位10業種中8業種で前年を上回る ~
-
2019/05/18 9:00金受給開始年齢の選択範囲拡大【政府】
政府は、高齢者がなるべく長く働き続ける環境を整備するため、年金の受給開始年齢の選択の幅を広げる方針を固めた。原則65歳受給開始年齢は引き上げず、受給開始年齢を60~70歳の間で選べる仕組みを変え、70歳超に広げる。来年の …続きを読む