労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:経営・経済動向
-
2019/07/11 12:28消費税率引き上げに対する企業の意識調査(2019年)【帝国データバンク】
予定どおり実施すべきが44.1%も否定派と拮抗 ~ 約半数の企業が「駆け込み需要はない」と回答 ~
-
2019/07/11 12:27兼業・副業に対する個人の意識調査(2019)【リクルートキャリア】
兼業・副業未経験者は約6割 兼業・副業未経験者がもう一歩踏み出すきっかけは 「経験者の声」と「本業企業の後押し」
-
2019/07/09 12:242019年度「消費増税に関するアンケート」調査【東京商工リサーチ】
アンケート回答企業7,762社のうち、「予定通り実施すべき」は51.4%(3,987社)だった。2018年9月実施の調査では47.0%(8,298社中3,903社)で、4.4ポイントアップした。また、「時期を延期して実施 …続きを読む
-
2019/07/09 10:17「副業・兼業の場合の労働時間管理方法」厚労省検討会案を公表【厚生労働省】
厚生労働省は、副業・兼業をする人の労働時間の管理について、有識者検討会の報告書案を公表した。あらかじめ1カ月分の労働時間の計画を複数の勤め先が共有して管理する仕組みのほか、企業側の負担に配慮して、働き手の健康管理への配慮 …続きを読む
-
2019/07/05 10:1618年度の公的年金運用益、2.3兆円 3年連続黒字【GPIF】
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、2018年度の運用益が2兆3,795億円の黒字、収益率は1.52%のプラスだったと発表した。黒字は3年連続。18年末時点では米中貿易摩擦等の影響による国内外の株価の下落で赤字 …続きを読む
-
2019/07/05 10:16過去最高の黒字額も、今後の見通しは厳しく~協会けんぽ2018年度決算【全国健保協会】
全国健康保険協会(協会けんぽ)は、2018年度の決算見込みが5,948億円の黒字で、1992年度の発足以降最高額となったと発表した。加入者の増加や賃金の上昇により保険料収入が増加したことが主な要因。ただし、国の補助金を差 …続きを読む
-
2019/07/02 10:14高齢者世帯の平均所得、前年増の334万9,000円【厚生労働省】
厚生労働省は、2018年の国民基礎調査を発表した。高齢者世帯の平均所得は334万9,000円(前年より5.1%増)だった。高齢者世帯収入における公的年金比率は61.1%(前年より5.2ポイント減)だった。働く高齢者の増加 …続きを読む
-
2019/06/27 10:41国民年金の納付率68% 7年連続上昇【厚生労働省】
厚生労働省は、2018年度の国民年金の納付率が68.1%(前年度比1.8ポイント増)だったと発表した。過去最低だった11年度の58.6%から7年連続で上昇した。納付率は若い世代ほど低い傾向にあり、25~29歳が56.32 …続きを読む
-
2019/06/27 10:10労政審部会がAI等の普及に伴う働き方の変化と対応課題についての報告書を公表【労働政策審議会】
労働政策審議会の労働政策基本部会は6月27日、AI等の技術革新の動向と労働への影響をテーマに据えて議論を進めてきた結果を取りまとめた報告書を公表しました。 「働く人がAI等の新技術を主体的に活かし、豊かな将来を実現するた …続きを読む
-
2019/06/25 10:38労働経済動向調査(2019年5月)の概況【厚生労働省】
労働者の過不足判断(調査産業計)では、正社員等労働者は32期連続、パートタイム労働者は39期連続で不足超過。2020年新規学卒者の採用予定者数を「増加」とする割合は「高校卒」が26%(前年28%)、「大学卒」は文科系17 …続きを読む