労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:経営・経済動向
-
2019/10/04 10:06企業型確定拠出年金の掛け金拠出期間70歳まで延長【厚生労働省】
厚生労働省は、企業型確定拠出年金について、現在60歳までとなっている掛け金の拠出期間を70歳まで延ばす方針を示した。来年の通常国会に改正案を提出する予定。また、個人型確定拠出(iDeCo)への加入期間も60歳から65歳に …続きを読む
-
2019/10/03 10:06中間管理職の就業負担に関する定量調査【パーソル研究所】
働き方改革が進んでいる企業群では、「自らの業務量が増加した」と答えた中間管理職が6割強に上る。人事担当者の回答では、中間管理職への支援を「特に行っていない」が約4分の1を占める
-
2019/10/02 10:04女性300名に聞く「仕事でのチャレンジ」意識調査【エン・ジャパン】
4割は管理職への挑戦に興味あり。自信のなさ、家事・育児との両立を理由に、仕事でのチャレンジを諦めた人も多数に上る
-
2019/09/28 10:0070歳まで働く機会の確保~7つの選択肢【政府】
政府が進める「70歳まで働く機会の確保」に向けた議論が始まり、希望すればすべての人が70歳まで働けるように、企業に高齢者の雇用機会を作るよう努力義務を課す方針を示した。雇用機会を確保するために政府は、法律で義務化された3 …続きを読む
-
2019/09/27 9:59令和元年版 労働経済白書を公表【厚生労働省】
厚生労働省は9月27日に行われた閣議で、「令和元年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を報告し、同日に報告書を公表しました。71回目の取りまとめとなる今回の白書は、誰もが活躍できる一億総活躍社会の実現に向けて、働く人びと …続きを読む
-
2019/09/18 2:35日本の社長 50万人が住む 「マンションの階数」調査【東京商工リサーチ】
華やかなイメージの社長だが、マンション等に住む社長宅の平均階数は5.35階と意外にも地に足をつけて落ち着いていることがわかった。 全国で最も高い平均階数は、東京都の6.12階を抑え、大阪府が6.82階で堂々のトップ。市区 …続きを読む
-
2019/09/16 2:32高齢者就業者862万人、過去最多【総務省】
総務省統計局が「統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-」を公表した。2018年の65歳以上の高齢就業者数は862万人と、過去最多となった。高齢就業者数の増加は15年連続。
-
2019/09/11 2:30AI等新技術の活用の方向性と課題に関する労政審部会報告書を公表【厚生労働省】
厚生労働省の労働政策審議会労働政策基本部会は11日、人口減少社会における経済成長を支える基盤として期待される、AI等新技術の活用に関する方向性と課題を取りまとめた報告書を公表しました。報告書の冒頭「質の高い労働の実現のた …続きを読む
-
2019/09/10 9:55「働き方改革関連法」に関する制度解説動画の配信を開始【厚生労働省】
厚生労働省は10日から、厚生労働省ホームページの「働き方改革特設サイト」で、働き方改革関連法について解説する動画の第一弾「進めよう!働き方改革Part1意義」の配信を開始しました。この動画は、本年4月から順次施行されてい …続きを読む
-
2019/09/09 10:00中小企業の「副業・兼業」実態調査【エン・ジャパン】
中小企業の25%が副業を容認。「社員の収入増」を目的に、容認が多数