労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:安全衛生
-
2019/11/20 4:35パワーハラスメント防止指針案を労政審が承認【労政政策審議会】
労政政策審議会は20日に行われた雇用環境・均等分科会の第22回会合で、厚生労働省が提示したパワーハラスメント防止のための指針の修正案を了承しました。 ※指針の正式名称は「事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に …続きを読む
-
2019/11/20 4:34トヨタ社員パワハラが原因で自殺 労災認定【豊田監督署】
2017年にトヨタ自動車の男性社員が自殺した原因は上司のパワハラが原因だとして、豊田労働基準監督署が労災認定した。男性は上司からのパワハラで適応障害を発症し休職、復職後社内の別のグループに異動したが、席がこの上司の近くだ …続きを読む
-
2019/11/01 9:34「過労死認定基準」20年ぶりに見直し 2020年度にも検討会設置【厚生労働省】
厚生労働省は、脳・心臓疾患による過労死の労災認定の基準を20年ぶりに見直す方針を固めた。2020年度にも有識者検討会を立ち上げ、発症のリスク要因や評価の方法等について、現代の労働環境の変化に即した内容に改める。また、自殺 …続きを読む
-
2019/10/29 9:37子どもの看護休暇 1時間単位の取得も可能に【厚生労働省】
厚生労働省は、現在は半日単位で取れる介護休暇と子どもの看護休暇について、原則1時間単位で取れるよう育児・介護休業法の施行規則などを改正する方針を決定。施行は早くても来年度になる見通し。パートタイム労働者など1日の所定労働 …続きを読む
-
2019/10/29 9:36パワハラ防止策 来年6月義務化【厚生労働省】
厚生労働省は、企業に初めてパワハラ防止対策を義務付けた女性活躍・ハラスメント規制法を施行する日程案を労働政策審議会の分科会に示した。パワハラ防止は大企業で2020年6月1日から、中小企業は2022年4月1日から、それぞれ …続きを読む
-
2019/10/21 4:12パワハラ防止指針の素案を厚生労働省が提示【厚生労働省】
厚生労働省は21日に行われた労働政策審議会雇用環境・均等分科会の第20回会合で、2019年中の策定を目指している「職場におけるパワーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき措置等に関する指針」の素案を提示しました。素案では …続きを読む
-
2019/10/01 10:02「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施【厚生労働省】
厚生労働省では、過労死防止対策推進法に基づき、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定めて、過労死を防止することの重要性等についての啓発活動を重点的に行っています。その一環として行われる「過重労働防止キャンペーン」の概要 …続きを読む
-
2019/09/25 2:411万1,766事業所に時間外労働の是正勧告【厚生労働省】
厚生労働省の発表によると、2018年度の労働基準監督署による立入調査は2万9,097事業所に対して行われ、うち約4割(1万1,766事業所)で時間外労働に関する法違反が見つかり、是正勧告が行われたことがわかった。月80時 …続きを読む
-
2019/09/24 2:40長時間労働が疑われる事業場の7割で労働基準関係法令違反を確認【厚生労働省】
厚生労働省は24日、平成30年度に実施した長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表しました。この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働数が1カ月当たり80時間超に上るとみられる事業場や、過重な労働による過労 …続きを読む
-
2019/09/19 2:37パワハラ指針、骨子案を提示【厚生労働省】
厚生労働省の労働政策審議会(分科会)で、職場でのパワーハラスメント防止のため企業に求める措置の指針(パワハラ指針)の骨子案が示された。骨子案では、企業が「講ずべき措置」として、相談者のプライバシー保護などが盛り込まれた。 …続きを読む