労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:安全衛生
-
2020/05/16 5:16精神障害の労災認定基準に「パワハラ」新設~6月改正法施行に合わせ【厚生労働省】
厚生労働省は、精神障害の労災認定基準に「パワーハラスメント」を加える。上司などから身体的・精神的攻撃を受けたことが原因で精神障害を発症した場合を想定。企業にパワハラ防止を義務付ける改正労働施策総合推進法が6月に施行される …続きを読む
-
2020/05/15 5:07精神障害の労災認定基準にパワーハラスメントに関する記述を追加【厚生労働省】
厚生労働省の「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」(座長:黒木宣夫 東邦大学名誉教授)は15日、メンタルヘルス不調などの業務起因性を判定する「心理的負荷による精神障害の認定基準」(平23.12.26 基発1226 …続きを読む
-
2020/05/11 2:12均等法に基づく母性健康管理上の措置として、新型コロナウイルス感染症に関する措置を規定【厚生労働省】
厚生労働省は男女雇用機会均等法に基づく指針を改正し、妊娠中の女性労働者の母性健康管理上の措置に、新型コロナウイルス感染症に関する措置を新たに規定しました。この規定では、妊娠中の女性労働者が保健指導・健康診査を受けた結果、 …続きを読む
-
2020/05/02 2:05コロナ感染不安の妊婦 働き方に配慮義務【厚生労働省】
厚生労働省は、働く妊婦が新型コロナウイルスへの感染に強いストレスを感じ、医師らから指導を受けたことを申し出た場合には、在宅勤務や休業などを認めるよう企業に義務付けることを決めた。働く妊婦に対する企業の対応をまとめた指針を …続きを読む
-
2020/04/28 11:3384%が「職場で出会えてよかった人がいた」と回答【エン・ジャパン】
出会えてよかった人、第1位は「同僚」。 ★ 84%が「職場で出会えてよかった人がいた」と回答。出会えてよかった人、第1位は「同僚」。 ★ 90%が「接し方に困る人との出会いがあった」と回答。接し方に困った人、第1位は「上 …続きを読む
-
2020/04/23 11:31精神障害の労災 パワハラも該当【厚生労働省】
厚生労働省は、うつ病などの精神障害の労災認定基準に関する報告書案を専門家会議に提示した。障害の原因となる出来事に「上司等から身体的攻撃、精神的攻撃等のパワーハラスメントを受けた」を新設し、パワハラが労災認定に必要な「強い …続きを読む
-
2020/03/24 9:28企業における喫煙に関する意識調査(2020年)【帝国データバンク】
本社または主要事業所で「全面禁煙」を実施している割合は26.2%。「完全分煙」は53.9%
-
2020/03/24 9:27500社に聞く「パワハラ対策」実態調査2020【エン・ジャパン】
77%が”パワハラ防止法”を認知。 6割がパワハラ対策を実施。実施内容の第1位「相談窓口の設置」。
-
2020/03/24 9:25企業における喫煙に関する意識調査(2020年)【帝国データバンク】
企業の26.2%で全面禁煙を実施、完全分煙が半数超に ~ 改正法や条例の施行により、主に個人向け業種が業績へのマイナスを懸念 ~
-
2020/03/23 2:11新型コロナによるテレワークへの影響 全国2万人規模の緊急調査結果【パーソル総合研究所】
正社員におけるテレワーク(在宅勤務)の実施率は13.2%、そのうち現在の会社で初めてテレワークを実施した人は半数近い47.8%となった。国勢調査※を基に簡易的に推計すると、約360万人の正社員がテレワークを実施しており、 …続きを読む