労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:安全衛生
-
2017/09/07 1:25平成28年労働安全衛生調査(実態調査)【厚生労働省】
―平成28年10月末までの1年間にメンタルヘルス不調のため連続1カ月以上休業した労働者の割合は0.4%、退職した労働者の割合は 0.2%。メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は56.6%
-
2017/09/01 1:1910月は「年次有給休暇取得促進期間」です【厚生労働省】
ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて年次有給休暇の取得を促進。
-
2017/08/25 10:58ハラスメント防止のための動画を厚生労働省の動画チャンネルで公開中【厚生労働省】
妊娠・出産などに関するハラスメント(いわゆるマタハラなど)やセクシュアルハラスメント(セクハラ)を防止するための動画を作成し、厚生労働省の動画チャンネル(YouTube)に掲載しました。 公開中の動画は2本で、それぞれ妊 …続きを読む
-
2017/08/18 10:54転職直後の労働者にも有休付与へ 10月から新指針【厚生労働省】
厚生労働省は、転職直後の労働者にも年次有給休暇を与えるよう企業に促すため、「労働時間等設定改善指針」を見直す方針を明らかにした。今年6月に閣議決定された規制改革推進会議の第一次答申を受けたもので、有休取得に向けた環境作り …続きを読む
-
2017/07/26 4:58長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表【厚生労働省】
平成28年度中に、長時間労働が疑われる全国2万3915事業所に対して労基署が実施した監督指導結果を集約。違法な時間外労働は認められた割合は全体の43.0%に上り、このうち「月100時間を超えるもの」が54.1%と過半数を …続きを読む
-
2017/07/10 4:40「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」【厚生労働省】
厚生労働省では、今年度新たに、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」に取り組んでいます。この取組は5月から9月にかけて行っており、7月は重点取組期間です。気象庁の3か月予報によると、今年の夏は例年よりも暑くなるこ …続きを読む
-
2017/07/04 4:27日本企業における社員の働き方に関する実態調査 速報【産業能率大学総合研究所・HR総研】
2016年度の月平均実労働時間では、最も長い「201時間以上」の割合が3000人以上規模で約1割。長時間労働を助長する「ネガティブ要因」に当たる社内風土としては、「会議や打ち合わせにかけている時間が長い」が64.0%で最 …続きを読む
-
2017/07/01 4:23精神疾患の労災認定が過去最多【厚生労働省】
厚生労働省は、2016年度に長時間労働などが原因で精神疾患を発症し労災認定された人が、498人(前年比26人増)と過去最多となったことを発表した。認定者の年齢別では20歳代の増加が目立っている。
-
2017/06/19 6:01約6割の保育所でメンタルヘルス支援が不十分【厚生労働省】
厚生労働省の研究班は、約58%の保育所において保育士の相談支援やストレスチェックなどの十分なサポート体制が整っていないとする調査結果を発表した。なお、約27%の保育所でメンタルヘルスケアが必要な保育士がいることがわかった …続きを読む
-
2017/06/19 5:58建築業における元請・下請間の「安全に対する意識」調査報告【大阪労働局】
「安全管理」を優先する度合が元請のみを施工する事業場に低く現れた結果は「品質管理」を優先する度合が高くなっているためであり、やや「品質管理」を重視している傾向がある ほか