労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:労働問題
-
2024/02/08 3:39正社員のワークライフ・インテグレーション調査2024年版【マイナビ】
正社員の5割は「静かな退職」をしている 。“「仕事」と「私生活」の充実”に関係性があると感じる人は約7割で、双方充実している人の職場は「仕事の裁量権」「服装」「時間」の柔軟性が高い 引用/マイナビ2024年2月8日号 & …続きを読む
-
2024/01/26 5:582024年問題に対する企業の意識調査【帝国データバンク】
物流の2024年問題、約7割の企業でマイナス影響見込む ~ 運賃の値上げやスケジュール見直しなどで対応 ~ 引用/帝国データバンク2024年1月26日号
-
2024/01/23 6:0420代・30代のビジネスパーソン「管理職への意向」調査【エン・ジャパン】
7割が管理職に就くことに「興味がある」と回答した一方、男女では16ポイントの差。 現在管理職に就く75%が「今後も続けたい」と回答。 引用/エン・ジャパン2024年1月23日号
-
2024/01/22 2:39R6能登半島地震に伴う労基法や労働契約法等に関するQ&A【厚生労働省】
令和6年能登半島地震の発生により、被害を受けられた事業場においては、事業の継続が困難になり、又は著しく制限される状況にあります。 また、被災地以外に所在する事業場においても、道路の途絶等から原材料、製品等の流通に支障が生 …続きを読む
-
2024/01/15 9:38女性管理職の本音とマネジメント行動に関する調査【JTBコミュニケーションデザイン】
女性上司がいる管理職のほうが「今の仕事が好きである」の割合が高く人間関係のよい、アイデアを出しやすい風土をつくる 引用/JTBコミュニケーションデザイン2024年1月15日号
-
2023/11/14 1:41人手不足に対する企業の動向調査(2023年10月)【帝国データバンク】
正社員の人手不足は52.1% 「2024年問題」の建設/物流業では既に約7割に ~ インバウンドが好調な「旅館・ホテル」も深刻な人手不足 ~
-
2023/10/16 1:432024年問題に関する調査【東京商工リサーチ】
「2024年問題」で6割の企業が「マイナス」影響 人件費上昇など、影響は幅広い業種に広がる 引用/東京商工リサーチ2023年10月16日
-
2023/08/31 6:01ミドル・シニアの学びと職業生活についての定量調査【パーソル総合研究所】
ミドル・シニア層の70.1%は学び直しの重要性を認識しているが実践者は14.4%にとどまる 学び直しを3年以上※1続けることで年収が平均30万円(推計)高くなることが判明 引用/パーソル総合研究所2023年8月31日
-
2023/08/30 4:53「就業前後のギャップ」調査【エン・ジャパン】
8割が入社前後のギャップを感じたことが「ある」と回答。 ギャップが原因で退職した経験がある方の理由、トップは「職場の雰囲気」。 引用/エン・ジャパン2023年8月30日
-
2023/08/23 9:09職場における仕事観・倫理観に関する国際比較調査【ヒューマンリソシア】
日本は暗黙のルールを意識する傾向が強く、最も規範が強い。 特に、「会議時間延長」「誤字脱字の数」「ルールの不遵守」「早期離職」については、7カ国の中で最も許容範囲が狭く、ネガティブ評価への振れ幅も大きい結果に。 引用/ヒ …続きを読む