労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:労働問題
-
2016/12/26 9:43『「過労死等ゼロ」緊急対策』を公表【厚生労働省】
厚生労働省は、違法な長時間労働等を複数の事業場で行うなどの企業に対して全社的な是正指導を行うことを盛り込んだ『「過労死等ゼロ」緊急対策』を公表した。また、新ガイドラインによる労働時間の適正把握の徹底、是正指導段階での企業 …続きを読む
-
2016/12/25 7:40約半数の介護職員「残業時間を正確に申告していない」【日本介護クラフトユニオン】
労働組合「日本介護クラフトユニオン」は、介護事業所で働く職員のうち約半数が残業時間を正確に申告していないとする調査結果を発表した。月給制で働く職員(2,966人)のうち47%が「残業時間を正確に申告していない」と回答して …続きを読む
-
2016/10/19 11:06長時間労働の実態解明へ 電通に労働局立入り調査【東京労働局】
長時間労働の実態解明へ 電通に労働局立入り調査【東京労働局】 電通の新入社員の過労自殺が労災認定された問題で、東京労働局が電通本社に抜き打ちの立入り調査を行ったことがわかった。また、地方の主要子会社(複数)でも同様の調査 …続きを読む
-
2016/10/14 9:1936協定の特別延長時間「70時間超」が3分の2を占める【厚生労働省】
36協定の特別延長時間「70時間超」が3分の2を占める【厚生労働省】 厚生労働省は14日に開催された「仕事と生活の調和のための時間外労働規制に関する検討会」の第3回会合の議事資料として、時間外労働・休日労働に関する労使協 …続きを読む
-
2016/06/22 2:13「マタハラ」「育休」等に関する相談が過去最多【労働局】
2015年度に全国の労働局の雇用均等室に寄せられた労働者からの相談件数が4,762件となり、過去最多を2年連続で更新したことがわかった。4,000件を超えたのは初。相談内容で最も多かったのが「婚姻や妊娠、出産を理由とした …続きを読む
-
2016/06/14 2:07介護サービス計画に家族の就労状況を反映へ【厚生労働省】
厚生労働省は、地域ごとに「介護保険事業計画」を決める際に、在宅で介護する家族らの意向を反映させる仕組みづくりを始める方針を示した。介護を担っている家族の就労状況等を調べ、計画に反映させて働きながらでも介護できる環境を進め …続きを読む
-
2016/06/08 2:45職場のいじめ・嫌がらせの相談が4年連続で最多【厚生労働省】
都道府県労働局や労働基準監督署の総合労働相談コーナーへの相談内容のうち、職場のいじめ・嫌がらせに関するものが4年連続で最多だったことが、厚生労働省の「2015年度個別労働紛争解決制度の施行状況」で分かった。
-
2016/05/16 1:24過労死等に関する実態把握のための社会面の調査研究事業報告書【厚生労働省】
平成26年度で1カ月の時間外労働時間が最も長かった正規雇用従業員の時間外労働時間は、「10時間以下」が16.5%で最多。一方、「80時間超100時間以下」は10.8%、「100時間超」は11.9%となり、健康障害リスクが …続きを読む
-
2016/04/28 1:49雇用・労働関係の特例措置をまとめたリーフレットを作成しました【厚生労働省】
-
2016/04/15 7:30労働基準監督署 下請けいじめの疑いを公取などに通報へ【厚生労働省】
厚生労働省は、労働基準監督署が事業所における長時間労働を確認し、それが親事業者からの「下請けいじめ」が原因として疑われる場合、下請け業者の意向を確認したうえで中小企業庁や公正取引委員会への通報を行う方針を明らかにした。公 …続きを読む