労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:労働問題 経営・経済動向
-
2017/03/03 9:40「仕事と病気治療の両立」で専門人材を育成へ【政府】
政府は、従業員が働きながら病気の治療ができるように、病院と勤務先の仲介役となる専門人材を育成して全国に配置する方針を明らかにした。病院に症状や治療方針を確認し、本人に代わって企業と就労条件の交渉などを行うことのできる人材 …続きを読む
-
2017/02/27 9:37残業規制について労使のトップが初会談【経団連】
働き方改革の柱の1つである残業規制(時間外労働の上限規制等)について、経団連の榊原会長と連合の神津会長が初めて会談を行った。残業上限を年720時間(月平均60時間)とすることや違反に対して罰則を設けることなどについて話し …続きを読む
-
2017/02/14 5:45時間外労働の上限を年720時間とする政府案を提示【政府】
政府は14日に開催した働き方改革実現会議の第7回会合で、年間の時間外労働時間の上限を720時間とする案を提示しました。今回の案は、現行法では特別条項付き労使協定の締結によって、実質的に上限なく時間外労働をさせられる現状を …続きを読む
-
2017/02/01 1:25「勤務間インターバル」ホームページを開設【厚生労働省】
厚生労働省はこのほど、「勤務間インターバル」についての情報提供を行うホームページを開設しました。このホームページでは、労働者の健康確保とワーク・ライフ・バランス推進の視点から、勤務間インターバルを取り入れた働き方を紹介す …続きを読む
-
2017/02/01 1:24時間外労働規制に関する厚労省検討会が「論点整理」を公表【厚生労働省】
厚生労働省に設置されている「仕事と生活の調和のための時間外労働規制に関する検討会」は1日、昨年9月から行ってきた議論を取りまとめ、論点整理として公表しました。公表内容ではまず総論として、長時間労働の是正が求められる現状を …続きを読む
-
2017/01/27 4:43転職直後でも有休取得しやすく~規制改革会議【政府】
政府は現行の労基法下では入社後半年たたないと有休が与えられない仕組みをあらため、転職直後でも有休を取得しやすくする仕組みづくりを検討する。転職しやすい環境を整えて、女性や高齢者の就労を促すねらい。規制改革推進会議では、法 …続きを読む
-
2017/01/20 4:41違法な長時間労働に関する企業トップへの指導・企業名公表の新基準を通達【厚生労働省】
厚生労働省は20日、「過労死等ゼロ」緊急対策に基づく取り組みの一環として、違法な長時間労働や過労死等が複数の事業場で認められた企業の経営トップに対する直接指導と企業名公表の基準を見直し、都道府県労働基準局長へ通達を発出し …続きを読む
-
2017/01/20 4:40「残業時間の上限規制」法制化を検討【政府】
政府は、2月1日開催の働き方改革実現会議において残業時間の上限規制を検討する議論に入ることがわかった。「特別条項付き三六協定」に強制力のある上限を設定し、違反企業に対する罰則も設ける考え。1カ月単位だけでなく半年や1年単 …続きを読む
-
2017/01/17 4:38「違法な時間外・休日労働」4割強の事業所で確認【厚生労働省】
厚生労働省は、労働基準監督署が昨年4~9月に実施した立入調査で、全国約1万事業所のうち43.9%4,416)の事業所で違法な長時間労働(時間外・休日労働)を確認し、是正勧告を実施したと発表した。調査を実施したのは残業が月 …続きを読む
-
2016/12/26 9:43副業「原則禁止」から「原則容認」へ モデル規則【厚生労働省】
政府は、正社員の副業・兼業の拡大を図るため、厚生労働省が作成しているモデル就業規則の内容を年度内にも見直し、原則として副業・兼業を認める規定を盛り込む方針を示した。また、複数の企業で働いた場合の社会保険料負担のあり方など …続きを読む