労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:労働問題
-
2017/08/02 2:06「医師の残業時間規制」に関する検討がスタート【厚生労働省】
厚生労働省が「医師の働き方改革に関する検討会」を開催し、医師の残業時間の在り方についての議論を始めた。一般労働者と同じく残業時間の上限規制を設けることはすでに固まっているが、別途具体的な規制を検討し、2019年3月までに …続きを読む
-
2017/07/27 4:52労基法改正案の修正をめぐる政労使合意を見送り【連合】
連合の逢見事務局長は、7月27日に開催した中央執行委員会の終了後、「労働基準法等改正法案の修正等の取り組みについて」と題した談話を公表し、同13日に神津会長から安倍首相へ要請した労働基準法改正法案の修正についての政労使合 …続きを読む
-
2017/07/26 4:59平成28年度使用者による障害者虐待の状況等【厚生労働省】
使用者による障害者への虐待が認められた事業所数は581事業所(前年度比1.7%減)、虐待が認められた障害者数は972人(同13.4%減)と、いずれも前年度に比べて減少。「受けた虐待の種別」では「経済的虐待」が852人(8 …続きを読む
-
2017/07/26 4:58長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表【厚生労働省】
平成28年度中に、長時間労働が疑われる全国2万3915事業所に対して労基署が実施した監督指導結果を集約。違法な時間外労働は認められた割合は全体の43.0%に上り、このうち「月100時間を超えるもの」が54.1%と過半数を …続きを読む
-
2017/07/16 4:51「脱時間給」政労使合意は先送り【連合】
労基法改正案に含まれる「高度プロフェッショナル制度」をめぐり、連合の求める制度適用者の過重労働対策を講じる修正を受け入れることで、19日にも政労使合意がなされる予定だったが、27日に延期された。傘下の労組や過労死遺族の団 …続きを読む
-
2017/07/14 4:49人事担当者に聞く「テレワーク」実態調査【エン・ジャパン】
同社サービス利用企業642社の回答を集計。テレワークの導入割合は9%で、導入目的は「業務効率(生産性)の向上」64%が最多。導入の上で、難しいと思ったポイントは「テレワーク社員の時間管理」45%が最も多く、これに「テレワ …続きを読む
-
2017/07/10 4:32イノベーションへの対応状況調査(企業調査)/イノベーションへの対応に向けた働き方のあり方等に関する調査【労働政策研究・研修機構】
テレワークを会社の制度または「上司の裁量や習慣」により認め実施している割合は12.2%。労働時間管理については「始業・終業時刻を電話や電子メールなどで管理者に伝達する」(36.5%)が最多。従業員の副業については「禁止し …続きを読む
-
2017/07/07 4:2936協定に関する調査2017【連合】
20~65歳の就業者(自営、パート等除く)1000人を対象に調査。「残業を命じられることがある」と答えた割合は62.5%で、月当たりの平均残業時間は22.5時間。
-
2017/07/04 4:27日本企業における社員の働き方に関する実態調査 速報【産業能率大学総合研究所・HR総研】
2016年度の月平均実労働時間では、最も長い「201時間以上」の割合が3000人以上規模で約1割。長時間労働を助長する「ネガティブ要因」に当たる社内風土としては、「会議や打ち合わせにかけている時間が長い」が64.0%で最 …続きを読む
-
2017/06/27 6:08「自殺総合対策大綱」素案で長時間労働是正などに重点【政府】
政府が「自殺総合対策大綱」の素案を公表し、重点項目として「長時間労働是正」「職場の精神保健対策」「ハラスメント防止」などを挙げたことがわかった。労働基準監督署による監督指導や、パワハラ・セクハラ対策の強化、ストレスチェッ …続きを読む