労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:労働問題 労働災害 安全衛生
-
2018/04/24 3:35過労死等防止対策大綱の改定案を提示【厚生労働省】
過労死等防止対策推進法7条に基づいて、平成27年7月に政府が決定した「過労死等の防止のための対策に関する大綱」では、諸情勢の変化等を踏まえ、3年を目途として必要に応じて見直しを行うこととされています。これを踏まえ、厚生労 …続きを読む
-
2018/04/23 3:36「過重労働解消キャンペーン」の重点監督結果、対象事業場の3分の2で法令違反が明らかに【厚生労働省】
厚生労働省は23日、昨年11月に実施した「過重労働解消キャンペーン」における重点監督の実施結果を取りまとめて公表しました。今回のキャンペーン期間中の監督指導対象は7635事業場に上り、このうち全体の約3分の2に当たる50 …続きを読む
-
2018/04/06 1:43働き方改革関連法案を閣議決定【政府】
法案は労基法、安衛法、パートタイム労働法、労働契約法、労働者派遣法、雇用対策法、労働時間等設定改善法、じん肺法の8本の労働法規の改正案が束ねられており、当初案から裁量労働制の適用業種拡大が削除され、法律による使用者の労働 …続きを読む
-
2018/03/30 1:32職場のパワーハラスメント防止に向けた検討会報告を公表【厚生労働省】
検討会の報告では、平成24年1月に「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ」がまとめたパワハラ行為の類型整理や、関連の実態調査、裁判例等を踏まえ、パワハラに当たる行為の概念をあらためて提示。具体的 …続きを読む
-
2018/03/28 3:44全国の労基署に「労働時間改善指導・援助チーム」設置【厚生労働省】
厚生労働省は、4月1日から全国の労基署に労働条件の確保・改善を目的とした「労働時間改善指導・援助チーム」を編成する。チームは、中小企業に対し法令に関する知識や労務管理体制についての相談への対応や支援を行う「労働時間相談・ …続きを読む
-
2018/03/28 3:43パワハラ対策検討会 報告書まとめる【厚生労働省】
厚生労働省の職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会は、27日、最終会合を開き、報告書をまとめた。同検討会は昨年3月の「働き方改革実行計画」でパワハラ防止策強化の検討が明記されたことを受けて設置され、パワハラ防止 …続きを読む
-
2018/03/21 3:45建設業の労働環境改善に向け人件費加算へ【国土交通省】
建設業界の労働環境改善策をまとめ、2018年度から国が発注する工事で週休2日を確保した場合、人件費の5%分、建設機械のリース費の4%分をそれぞれ上乗せして支払うとことを決めた。社会保険未加入企業には、建設業の許可や更新も …続きを読む
-
2018/02/23 3:41「社会保険の適用拡大への対応状況等に関する調査」及び「社会保険の適用拡大に伴う働き方の変化等に関する調査」結果【労働政策研究・研修機構】―
要件を満たす短時間労働者に対する社会保険の適用拡大が義務づけられた「特定適用事業所等」のうち、適用拡大に伴って雇用管理上の「見直しを行った」割合は33.0%。見直し内容では「新たな適用を回避するため、対象者の所定労働時間 …続きを読む
-
2018/02/21 3:40パワハラ防止策の対象とするパワハラ行為の定義等の案を提示【厚生労働省】
厚生労働省は21日に行われた「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会」の会合で、防止策の対象とするパワハラ行為の定義等に関する案を提示しました。政府の「働き方改革実行計画」では、17~18年度にかけて「メンタル …続きを読む
-
2018/02/08 4:4530時間以上の残業時間 割合最多は「運輸・郵便業」【パーソル研究所】
パーソル総合研究所が、計6,000人の会社員を対象に行った長時間労働に関する実態調査の結果を発表し、1カ月に30時間以上の残業をしている一般社員の割合が最も多かったのは「運輸・郵便業」(37.7%)だったことがわかった。 …続きを読む