労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:労働問題 経営・経済動向
-
2018/09/28 9:14平成30年版 労働経済白書を公表【厚生労働省】
厚生労働省は9月28日に行われた閣議で、「平成30年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を報告し、同日に報告書を公表しました。70回目の取りまとめとなる今回の白書では、少子高齢化が加速するわが国において持続的成長を実現し …続きを読む
-
2018/09/14 9:39従業員の7割が客から迷惑行為【UAゼンゼン】
流通業やサービス業などの労働組合でつくるUAゼンセンの調査で、飲食やレジャー施設などで働く従業員の約74%が、客から暴言や暴力などの迷惑行為を受けていたことが判明した。迷惑行為に対する対応については、36%が「謝り続けた …続きを読む
-
2018/08/17 1:54パワハラ対策で中小企業を支援【厚生労働省】
厚生労働省は9月から、中小企業のパワーハラスメント対策の支援に乗り出す。パワハラ対策は従業員1,000人以上の企業の88%が対策を行っているのに対し、99人以下では26%にとどまる。このため全国約100社を対象に、専門知 …続きを読む
-
2018/08/11 1:512017年度の労基法違反による是正指導 過去最高の1,870社【厚生労働省】
厚生労働省の発表によると、2017年度の労働基準監督署による労働基準法違反に関する是正指導を受けた企業は1,870社(前年度比4割以上の増加)となり、過去最多となったことがわかった。割増賃金の支払額は約446億円(同3. …続きを読む
-
2018/08/08 1:48違法残業 45%で確認か【厚生労働省】
厚生労働省は、2017年度に長時間労働が疑われた2万5,676事業所への立入調査で、約45%の1万1,592カ所で労使協定の上限時間を超えて働かせるなどの違反を確認したと発表した。このうち74%に当たる8,592カ所では …続きを読む
-
2018/08/07 1:46長時間労働が疑われる事業場の7割で法令違反が明らかに【厚生労働省】
平成29年度に実施した長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表しました。この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働数が1カ月当たり80時間超に上るとみられる事業場や、過重な労働による過労死等で労災請求が行わ …続きを読む
-
2018/08/07 1:45裁量労働制の適正化に向けた事業主の自主点検結果を公表【厚生労働省】
裁量労働制を採用している事業主から提出を受けた、適法な制度運用に関する自主点検結果を取りまとめて公表しました。今回自主点検の対象となったのは全国1万2167事業場(企画業務型2917事業場・専門業務型9250事業場)で、 …続きを読む
-
2018/07/31 1:44運輸業事業所で8割違反【厚生労働省】
厚生労働省は31日、2017年にトラックやバスなどの運転手を雇う事業所を対象に実施した立入り検査の結果を発表。調査対象となった5,436事業所のうち84%にあたる4,564の事業所で、労働関係法令の違反が確認された。この …続きを読む
-
2018/07/30 5:22管理職も労働時間を把握、厚労省 来年4月から義務化 【厚生労働省】
厚生労働省は2019年4月から管理職の労働時間を把握するよう企業に義務付ける。 管理職は経営者と一体的な立場として時間規制の対象外だが、働き方の実態は一般労働者と変わらない例もある。雇用者全体の労働時間管理を厳しくするこ …続きを読む
-
2018/07/24 10:46過労死等防止対策大綱の変更を閣議決定【政府】。
2020年までに勤務間インターバル導入割合を10%以上とする数値目標を設定 過労死等防止対策大綱は、過労死等防止対策推進法7条に基づいて2015年7月に初めて策定され、約3年をメドに過労死防止対策の推進状況等を踏まえて内 …続きを読む