労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:労働問題
-
2025/04/25 9:15はたらくソーシャル・リスニング2024年度下半期【パーソル総合研究所】
「103万円の壁」が前年比約1,390倍―制度疲労と“働き控え”のリアルがSNSにあふれる 「通称使用」「ドナー休暇」も上位に。ソーシャル・リスニングで浮き彫りになる“はたらく制度の限界” 引用/パーソル総合研究所202 …続きを読む
-
2025/04/21 9:38「介護離職に関するアンケート」2025年4月【東京商工リサーチ】
介護離職者 休業や休暇制度の未利用54.7% 規模で格差、「改正育児・介護休業法」の周知と理解が重要 引用/東京商工リサーチ2025年4月21日
-
2025/04/07 6:19報・連・相(報告・連絡・相談)に関する調査【識学】
「報連相」の重要性は97%の方が認識…だがその“しやすさ”は75%と差があり「報連相」“しにくい”理由…「上司・管理者の人間性に問題がある」「しにくい雰囲気がある」等 引用/識学2025年4月7日
-
2025/03/21 3:54新入社員研修および社内コミュニケーションに関する調査【くるめし】
~新入社員の悩みは「上司・先輩社員に話しかけづらかった」が40.8%と最多~ 一方、新入社員時に配属先チームメンバーとランチの時間を過ごした人の「上司・先輩社員に話しかけづらかった」という悩みはわずか12.9% 引用/く …続きを読む
-
2025/03/07 3:42正社員のワークライフ・インテグレーション調査2025年版【マイナビ】
正社員の5人に1人はワークライフ・インテグレーションを実現できている。平均年収は実現できていない人より約65万円高く、実現には働く場所や時間の柔軟性が影響 引用/マイナビ2025年3月7日
-
2025/02/28 5:24部下の成長支援を目的とした1on1ミーティングに関する定量調査【パーソル総合研究所】
1on1実施率55.7%、しかし3人に1人は効果を実感できず 「成長を促す要因」と「抑制要因」が明らかに 引用/パーソル総合研究所2025年2月28日
-
2025/02/20 9:03パート・アルバイトの仕事や賃金に関する意識調査【リクルート】
子育て世代の女性の8割が「きっかけがあれば労働時間を増やそうと思う」 ~そのうち、きっかけとして「年収の壁の制度変更」を選択した人は約5割~ 引用/リクルート2025年2月20日
-
2025/02/19 3:59「仕事のやりがい」に関する調査【エン・ジャパン】
6割以上が現在の仕事でやりがいを感じることが「ある」と回答。 仕事でやりがいを感じるために「目の前の仕事に一生懸命取り組む」方が多数。 引用/エン・ジャパン2025年2月19日
-
2025/02/13 12:36上司と部下の信頼関係に関する研究【パーソル総合研究所】
上司・部下の信頼関係、52.4%は部下の片思い 上司からの信頼が職場を変える:信頼構築の「正」と「負」のらせん関係が判明 引用/パーソル総合研究所2025年2月13日
-
2025/01/22 4:23「年収の壁」意識調査【エン・ジャパン】
91%が「年収の壁の見直しについて賛成」と回答。 年収の壁の見直しについての不安、トップ3は「手取りの減少」「情報不足」「今後の生活への影響」。 引用/エン・ジャパン2025年1月22日