労務ニュース
労務ニュース一覧
-
2024/06/27 5:29
カテゴリ:経営・経済動向「30代のうちにやらずに後悔したこと」調査【エン・ジャパン】
やらずに後悔したことトップは「語学力取得」。 やっておいてよかったこと、最多は「マネジメント」。 引用/エン・ジャパン2024年6月27日号
-
2024/06/25 9:22
カテゴリ:労働問題精神障害者雇用の現場マネジメントについての定量調査【パーソル総合研究所】
精神障害者と働くことで、上司・同僚の約7割が前向きな意識変化を実感 職場の多様性や包摂性が醸成され、周囲の働きやすさにつながることも示唆された” 引用/パーソル総合研究所2024年6月25日号
-
2024/06/17 9:19
カテゴリ:労働問題キャリア相談状況調査【ジェイック】
20代・30代の正社員83%が「上司や人事に、キャリアの本音を相談した経験がない」と回答。 一方で「将来のキャリアについての悩み・不安」について質問したところ、「少しある」が44%、「強くある」が25%、「あまりない」が …続きを読む
-
2024/06/14 12:52
カテゴリ:経営・経済動向定額減税に関する企業の影響アンケート【帝国データバンク】
企業の約7割、定額減税で『事務負担増』 ~ 負担軽減のため年末調整や一括給付を求める声が多数 ~ 引用/帝国データバンク2024年6月14日号
-
2024/06/06 3:49
カテゴリ:賃金・給与2024年夏ボーナスと転職に関する調査【マイナビ】
約2人に1人が、「賞与が少ない」ことが理由で転職を経験。夏の予想賞与額は平均51.8万円で理想とのギャップは40万円以上。6割以上の人が「夏ボーナスに賃上げの機運を感じていない」 引用/マイナビ2024年6月6日号 &n …続きを読む
-
2024/06/05 3:47
カテゴリ:安全衛生カスタマーハラスメントに関する定量調査【パーソル総合研究所】
顧客折衝があるサービス職の35.5%がカスハラ被害経験あり カスハラ被害者の25.5%が社内でのセカンド・ハラスメントを経験 引用/パーソル総合研究所2024年6月5日号
-
2024/06/04 3:17
カテゴリ:経営・経済動向マウンティング上司に関する調査【識学】
あなたの職場に“マウンティング上司”はいる?…「いる」30.8%性別は「男性」が82.3%と圧倒的で、年代は「50代」が47.0% “マウンティング上司”の行動は?…「過去の自慢」、「仕事が出来ること自慢」、「過去の苦労 …続きを読む
-
2024/05/30 5:19
カテゴリ:新入社員の入社後の配属調査【リクルート】
企業によって新入社員の配属に関する取り組みや方針に大きな違い 部署の人員充足を基本としながら、本人の希望や事情も重視するかどうかに差が見られる 引用/リクルート2024年5月30日号
-
2024/05/30 2:13
カテゴリ:労働問題 経営・経済動向 雇用・採用・解雇転勤に関する定量調査【パーソル総合研究所】
就活生・社会人の半数が転勤のある会社への応募・入社を回避 基本給の30%以上の手当があっても「転勤を受け入れない」が4割弱 転勤を受け入れる条件は、「金銭的手当」、「本人の希望の実現」、「理由の説明」が上位に 引用/パー …続きを読む
-
2024/05/28 2:51
カテゴリ:雇用・採用・解雇ミドル人材の入社後定着・活躍度調査【エン・ジャパン】
約4割のコンサルタントがミドル人材の定着度を「100%定着している」と評価。 入社後に定着・活躍しなかった要因「上司・部下と合わなかった」がトップ。 引用/エン・ジャパン2024年5月29日号