社会保険労務士・社労士をお探しなら、労務管理のご相談ならSRアップ21まで

労務ニュース

労務ニュース一覧


  • 2018/12/05 3:57
    カテゴリ:経営・経済動向

    新天皇即位日と即位礼正殿の儀の日を休日とする法案が衆議院で可決

    皇太子さまが新天皇に即位される2019年5月1日と、即位礼正殿の儀が行われる10月22日をこの年限りの休日とする法案が、4日午後の衆議院本会議で可決され参議院に送られました。同法案は、今国会会期末の12月10日までに成立 …続きを読む



  • 2018/12/03 3:55
    カテゴリ:賃金・給与

    平均年収ランキング2018【パーソルキャリア】

    約36万人のデータを基に、20~65歳のビジネスパーソンの職種別年収をランキング。トップ3は、1位「弁護士」829万円、2位「投資銀行業務」825万円、3位「運用(ファンドマネジャー/ディーラー)」803万円。



  • 2018/11/28 3:48
    カテゴリ:経営・経済動向 賃金・給与

    「同一労働同一賃金」の指針決定【労働政策審議会】

    労働政策審議会の部会が27日、正規社員と非正規社員の不合理な待遇差の解消を目指す「同一労働同一賃金」の指針案を了承した。指針では、正規社員と非正規社員の能力や経験などが同じなら基本給や賞与は同額を支給するよう求め、通勤な …続きを読む



  • 2018/11/28 3:47
    カテゴリ:賃金・給与

    賃上げ2年連続最高を更新【厚生労働省】

    厚生労働省が公表した賃金引上げに関する調査結果で、定期昇給やベースアップ(ベア)による1人平均の賃金引上げ額は月額5,675円となり過去最高を2年連続で更新したことがわかった。賃金を引き上げた(予定含む)企業も89.7% …続きを読む



  • 2018/11/27 3:46
    カテゴリ:賃金・給与

    平成30年 賃金引上げ等の実態に関する調査【厚生労働省】

    平成30年の1人平均賃金の改定額は5675円(前年5627円)、改定率は2.0%で前年と同水準。平成30年中にベースアップを行った(行う)割合は、管理職24.2%(同22.9%)、一般職29.8%(同 26.8%)となり …続きを読む



  • 2018/11/24 3:46
    カテゴリ:労働災害

    外国人の労災死亡者数10年で125人に【厚生労働省】

    厚生労働省によると、日本国内での外国人労働者(技能実習生含む)の労災死亡者数が、2017年までの10年間で125人に上ることがわかった。2017年の死傷者数は約2,500人(うち死亡者は15人)で、特に建設業や製造業での …続きを読む



  • 2018/11/24 3:45
    カテゴリ:雇用・採用・解雇

    労働条件の提示がSNSでも可能に【厚生労働省】

    厚生労働省は、来年度から企業が労働者に労働条件を提示する際に、SNSの利用を認める方針を固めた。今年9月に労働基準法施行規則を改正し、労働条件の提示をFAXのほか電子メールなど、「受信者を特定して情報を伝達するための電気 …続きを読む



  • 2018/11/22 3:44
    カテゴリ:雇用・採用・解雇

    2018年度 新卒採用に関するアンケート調査【経団連】

    2018年4月入社者の採用について「計画に届かない」(33.0%)と答えた割合がが前年に比べて2.3ポイント増加。前年と比べた広報活動、選考活動の状況の変化では、「自社の企業説明会に来る学生数が減少した」「合同企業説明会 …続きを読む



  • 2018/11/21 3:42
    カテゴリ:経営・経済動向

    “亥年”設立法人は全国で179,045社【東京商工リサーチ】

    2019年の干支は亥(いのしし)。全国の法人約290万社のうち、亥年の設立は17万9,045社で、十二支のうち亥年の法人構成比(6.1%)が最も少ないことがわかった。 亥年設立の法人で最も古い設立年は1887年(明治20 …続きを読む



  • 2018/11/21 3:40
    カテゴリ:雇用・採用・解雇

    人手不足に対する企業の動向調査(2018年10月)【帝国データバンク】

    企業の52.5%が正社員不足、過去最高を更新。 ~ 正社員は3業種が7割超の企業で不足、非正社員は「飲食店」で高水準が続く ~





PAGETOP