労務ニュース
労務ニュース一覧
-
2019/07/05 10:15
カテゴリ:賃金・給与厚生労働省審議会、最低賃金の議論開始【厚生労働省】
厚生労働省の中央最低賃金審議会は、2019年度の地域別最低賃金の議論を開始した。現在の全国平均874円(時給)を、4年連続で引き上げるかが焦点。また、最大224円の開きがある地域間格差も課題となる。
-
2019/07/05 10:14
カテゴリ:雇用・採用・解雇2020年卒 マイナビ大学生就職内定率調査【マイナビ】
6月末時点の内々定率は74.4%(前年同月比1.9ポイント減)と、4人中3人は内々定を獲得している一方、3月から常に前年を上回っていた状況から、やや足踏みする状況へと変化
-
2019/07/02 10:14
カテゴリ:経営・経済動向高齢者世帯の平均所得、前年増の334万9,000円【厚生労働省】
厚生労働省は、2018年の国民基礎調査を発表した。高齢者世帯の平均所得は334万9,000円(前年より5.1%増)だった。高齢者世帯収入における公的年金比率は61.1%(前年より5.2ポイント減)だった。働く高齢者の増加 …続きを読む
-
2019/07/02 10:13
カテゴリ:賃金・給与2019年度「賃上げに関するアンケート」調査【東京商工リサーチ】
2019年度に賃上げを実施した企業は80.9%(前年度82.2%)で、前年度を1.3ポイント下回った。賃上げした理由は、中小企業では「従業員引き留め」と半数近く(構成比46.0%)が回答した。最低賃金の上昇に加え、人手不 …続きを読む
-
2019/07/02 9:32
カテゴリ:賃金・給与2019年度「賃上げに関するアンケート」調査【東京商工リサーチ】
2019年度に賃上げを実施した企業は80.9%(前年度82.2%)で、前年度を1.3ポイント下回った。賃上げした理由は、中小企業では「従業員引き留め」と半数近く(構成比46.0%)が回答した。最低賃金の上昇に加え、人手不 …続きを読む
-
2019/07/01 10:12
カテゴリ:労働災害昨年度の労災件数発表【厚生労働省】
厚生労働省は、2018年度の労災認定数を発表した。労災申請は計1820件で、6年連続で増加した。うつ病など精神疾患は465件(前年度より41件減)、脳・心臓疾患は238件(前年度より15件減)だった。
-
2019/07/01 10:11
カテゴリ:賃金・給与民法改正を踏まえた賃金等請求権の時効見直しについて、厚労省検討会が論点整理を公表【厚生労働省】
厚生労働省に設置されている「賃金等請求権の消滅時効の在り方に関する検討会」は1日、今後の労働政策審議会での審議に向けた「論点の整理」をとりまとめ公表しました。 現行の労働基準法では、賃金や労災補償の請求権は2年、退職金の …続きを読む
-
2019/06/27 10:42
カテゴリ:労働問題 安全衛生パワハラ相談 最多8万件【厚生労働省】
厚生労働省が発表した2018年度の「個別労働紛争解決制度」の利用状況によると、パワーハラスメントなどの「いじめ・嫌がらせ」の相談が8万2,794件と全体の25.6%を占め、過去最多を更新した。ほかの相談内容では「自己都合 …続きを読む
-
2019/06/27 10:41
カテゴリ:経営・経済動向国民年金の納付率68% 7年連続上昇【厚生労働省】
厚生労働省は、2018年度の国民年金の納付率が68.1%(前年度比1.8ポイント増)だったと発表した。過去最低だった11年度の58.6%から7年連続で上昇した。納付率は若い世代ほど低い傾向にあり、25~29歳が56.32 …続きを読む
-
2019/06/27 10:10
カテゴリ:経営・経済動向労政審部会がAI等の普及に伴う働き方の変化と対応課題についての報告書を公表【労働政策審議会】
労働政策審議会の労働政策基本部会は6月27日、AI等の技術革新の動向と労働への影響をテーマに据えて議論を進めてきた結果を取りまとめた報告書を公表しました。 「働く人がAI等の新技術を主体的に活かし、豊かな将来を実現するた …続きを読む