労務ニュース
労務ニュース一覧
-
2020/01/25 11:26
カテゴリ:雇用・採用・解雇日本語能力の共通指標案をまとめる【文化庁】
外国人材の受入れ拡大に合わせて、文化庁の文化審議会は24日、日本語の習熟度を6段階で示す指標を大筋でまとめた。「読む」「聞く」「書く」「話す(やりとり)」「話す(発表)」の5つの言語活動ごとに、各段階(習熟度に応じた6段 …続きを読む
-
2020/01/25 11:25
カテゴリ:経営・経済動向2年連続でマクロ経済スライドを発動【厚生労働省】
厚生労働省は、2020年度の公的年金支給額を2019年度比で0.2%引き上げると発表した。マクロ経済スライドの適用により、本来の年金額の伸び率0.3%が0.2%に抑えられる(調整率マイナス0.1%)こととなった。年金額を …続きを読む
-
2020/01/24 11:24
カテゴリ:雇用・採用・解雇ミドルに聞く「異業種転職」実態調査 【エン・ジャパン】
88%が「異業種転職に興味がある」と回答。異業種転職に興味がある理由、第1位は「仕事の幅を広げたいから」。懸念する点、第1位は「業種未経験でも選考が通るか」。転職先として興味のある業種、年収1000万円以上は「コンサルテ …続きを読む
-
2020/01/24 11:23
カテゴリ:雇用・採用・解雇人手不足等をめぐる現状と働き方等に関する調査【労働政策研究・研修機構】
雇用人員の過不足状況(従業員全体)では、「不足・計」(大いに不足+やや不足)が66.5%、「適当」が29.1%、「過剰・計」(大いに過剰+やや過剰)が4.4%。「従業員不足企業」が答えた人手不足の理由は「新規の人材獲得が …続きを読む
-
2020/01/23 11:23
カテゴリ:経営・経済動向育休夫の3人に10人が、家事・育児2時間以下の「とるだけ育休」【コネヒト】
子育て支援アプリを提供しているコネヒト株式会社の調査で、育児休業を取得中の男性の3人に1人は、家事・育児に関わる時間が1日2時間以下の「とるだけ育休」状態であることがわかった。夫が育休を取得した508人に家事・育児時間を …続きを読む
-
2020/01/23 11:22
カテゴリ:雇用・採用・解雇マイナビ人材ニーズ調査【マイナビ】
同一労働・同一賃金ガイドラインへの対応準備について、何らかの対応を実施している割合は50.5%。対応内容について「非正規社員の基準を正社員のものに合わせて改定済み」と答えた割合は、本給26.3%、賞与19.1%、退職金は …続きを読む
-
2020/01/22 11:21
カテゴリ:雇用・採用・解雇2019年度派遣社員WEBアンケート調査【日本人材派遣協会】
「現在派遣で働いている」と回答があったうち正社員経験者の割合は83.6%。正社員を希望する割合は、1年以内を考えたときに36.5%、4年目以降では46.6%だが、正社員希望者のうち2割が限定正社員を希望
-
2020/01/21 11:20
カテゴリ:経営・経済動向第19回労働組合費に関する調査報告書【連合/連合総研】
正規従業員組合員の1人当たりの平均月額組合費(加重平均)は5161円(15年調査比138円増)。組合費の徴収基準は「定率」徴収が58.2%で最多
-
2020/01/21 11:19
カテゴリ:経営・経済動向2019年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査【経団連】
19年春季交渉の労使議論で最も重視した内容は「時間外労働の削減・抑制」が37.5%で最多。新卒採用の基本的方針について「メンバーシップ型を重視する」との回答は、「近年」では50.2%に上る一方、「今後」は33.9%に低下
-
2020/01/21 11:18
カテゴリ:経営・経済動向人材育成に関するアンケート調査結果【経団連】
自社の人材育成施策が環境変化に「対応できていない部分がある」との回答が9割弱に上る。具体的に見直しに取り組んでいる事項では、「方針や戦略の見直し」「予算の見直し」「経営トップ等からのメッセージの発信」「対象の重点化」「O …続きを読む